見所:昔ながらの静かな街道をのんびりと歩きます。ハイキングコースと言ってもいい、なだらかな涼しい林間の山歩きになります。
道筋は平坦な杉並木あり、水場あり、下に県道が垣間見えたり、昔海岸線だった形跡を確認したり、石切場あり、最後に急登があり、馬頭観音が現れて折り返し点になります。
街道の歴史
山田の中心の村役場から更に奥深い北山への道は昭和10年に県道が出来るまでは、凱旋門の裏山を回りこんで尾根道を延々と伝う街道を行き来していました。
然し、この県道はくねくねと回り道しながら山裾から山肌に沿って登っていくため歩くには距離が長かった。そのため昭和30年代最後までは小中学校に通うのにこの道を通っていたという。市道ですが今は歩く人も殆どおらず。
注意
起終点しかトイレがありません。緊急の用意はしますが、その心づもりで参加してください。
見学予定箇所:時間の都合で省略もあり得ます。
1.凱旋門
1-2.来福寺跡山頂
2.興文館
3.北山街道
4.草原・花畑
5.痩せ尾根
6.大尾根
7.湧水地点
8.ヘアピンカーブ
9.石切場
10.6本楠
11.鳥啼神社
12.秋葉神社
13.西郷どんの腰かけ石